2007年12月02日 20:44
最近釣りにいけないので知人の情報ですが、宇和島市三浦半島遊子地区ではイカやタチウオがルアーやエサで
絶好調で先日、知人にアオリイカ5杯頂戴しおいしくいただきました。
夕方頃は15-30cmのアジもウキサビキで50匹くらい釣れるそうで、5匹に1匹は25-30cmが混じるのでサビ
キのハリスは2号以上が良いようです。
これからの季節、小さめのアジを泳がせればイカ、ヒラメの確立が高いので捨て竿を1本用意しておくほうが良いの
と、タチウオはムラがあるので夕方アジ釣りしてその後狙うか、エギ持参で狙えばボーズから逃れられる確立が高く
なるでしょう。
第一精工 アジスカリ
海の中に入れアジなどを活かすので、魚の元気さが違います。
アジバケツとセットで使えば最強です。
第一精工 アジバケツ
アオリ、青物釣りには必需品でソフトタイプですが素材に腰があり、多目の海水を入れ
ても変型し難くハードタイプよりコンパクトに収納できます。
アジスカリより大きいサイズをセットで使えば、スッポリ入れられ移動に便利です。