ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年10月22日

スピニングリール1

最近のスピニングリールの進化はすごいですね、いいスピニングを1台くらいは欲しいのですがスピニングを使う釣りはサビキとチョイ投げのキス釣り位なので勿体無くて買えません。
特に5000円-1万円クラスのリール(実売価格)なら大方の釣人は充分満足できる仕上がりになっていると思います。

スピニングリール1

10年以上前に買ったリールで黒いのがチームダイワSで17000円、白いのがシマノバイオマスターで12000円位で本当は金属製リールが欲しかったのですが、TD-Zとかステラはこの2つを足しても全然足らない高嶺の花でした。
今も使用できますが、エクシマとかアプローズの方が使用感がイイので出番がありません。
このころのシマノのリールはとにかくスプールが腐食し易く(最近の品物はシマノを買ってないのでわかりませんが)、釣りから帰ってきて糸を全部外して水洗いしてもアチコチから白い粉がでて困りました。

スピニングリール1スピニングリール1スピニングリール1

3個とも安いリールですが結構気にいって使ってます。
左がリョービのアプローズ3000で2.7mのシーバスロッドと組み合わせてキスのチョイ投げに使っています。
真中がエクシマ4000(リョービ)で2号の磯竿と組み合わせてウキサビキに使用してますが、樹脂製
なのでアミでボディが腐食する事がないので助かっています。
右のアプローズxi(リョービ)2000はこのクラスにしてはスプール径が大きいので糸撚れがし難く、磯竿の1号に取り付け夜の電気ウキ釣りに使っています。
安くて使い易いリールですが最近シマノやダイワがこのクラスに力を入れ、エルフやサイなどコストパフォーマンスに優れたリールが多数発売されたので魅力は薄れました。

ダイワ(Daiwa) Cy.(サイ) 2500
ダイワ(Daiwa) Cy.(サイ) 2500

少し重そうですが耐久性回転性能は文句無く、最近スピニングを買ってない人には衝撃ではないでしょうか。

ダイワ(Daiwa) レブロス2004
ダイワ(Daiwa) レブロス2004

サイと同じボディですがマシンカットハンドルで軽量化されてます。

アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 801
アブガルシア(Abu Garcia) カーディナル 801

アブのスピニングも健在です。
私は、このリールの大型を投げカゴ用に狙っています。



同じカテゴリー(リール)の記事画像
釣具の海外通販その1
替えスプール
落とし込みリール3
買っちゃいました!
釣りは道具だろ
落とし込みリール2
同じカテゴリー(リール)の記事
 釣具の海外通販その1 (2010-10-11 17:43)
 替えスプール (2010-01-13 13:46)
 落とし込みリール3 (2007-10-12 23:42)
 買っちゃいました! (2007-09-25 22:26)
 釣りは道具だろ (2007-09-19 22:44)
 落とし込みリール2 (2007-09-17 21:46)
Posted by すぐそこ at 18:38│Comments(0)リール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スピニングリール1
    コメント(0)